ベタ ヘンドラー PALANGKARAYA産
販売価格
- ナチュラブリード Sサイズ 1ペア6800円

概要
中央カリマンタンのパランカラヤに分布。
記載されるまでは、ベタsp. パランカラヤとして流通していました。
コッキーナグループに属するバブルネストタイプの小型ベタです。
オスの体色はコバルトブルーに輝き、エラ蓋にえんじ色の2本ラインが入る非常に魅力的な種で、一見するとベタフォーシィの幼魚のような風貌を持っています。
中央カリマンタンのパランカラヤに分布。
記載されるまでは、ベタsp. パランカラヤとして流通していました。
コッキーナグループに属するバブルネストタイプの小型ベタです。
オスの体色はコバルトブルーに輝き、エラ蓋にえんじ色の2本ラインが入る非常に魅力的な種で、一見するとベタフォーシィの幼魚のような風貌を持っています。
カリマンタン東部に分布し、各ヒレの白い縁取りが際立つ綺麗な種です。
マウスブリーデングを行うベタの中でも小型種で、性格も穏和なため複数飼育も可能です。
繁殖も容易に楽しめますよ。
中央カリマンタンのスカマラ南部に分布。
フォーシィグループに属するマウスブリーディングタイプのベタです。
オスは体やヒレがメタリックブルーになり、エラ蓋に2本のえんじ色のラインが入る非常に魅力的な色彩の種ですね。
(さらに…)Micropoecilia branneri
ブラジルのパラ州を中心に分布。
オスの尾筒部分にある蝶に見られるような眼状斑が一番の特徴で、体色も多彩な虹彩色に飾られるとても綺麗な小型の胎生魚です。
ブランネリィには様々なロカリティがありますが、南米からのワイルド個体は稀にしか入荷しませんので、大切に維持したいものです。
本種は、コッキーナグループに属する小型のベタで、ボルネオ島のサラワク州に分布します。
産卵形態はバブルネストタイプ。
オスは真っ赤な身体の体側にコバルトブルーのスポットが入りチャーミングで可愛いベタですね。
生息地ではスポットの無いオスも見受けられ、メスにも小さなスポットのある個体も珍しくないそうです。以前、私はスポット無し個体で繁殖させてみましたが、スポットのある物が結構生まれましたよ。そういう点も興味深いですね。
ボルネオ島のメラクに分布し、ユニマクラータグループに属するマウスブリーディングタイプの中型種で、成熟したオスは全身がコバルトブルーに輝く美種です。
大型になるユニマクラータの中でも小ぶりなタイプで、飼育し易いですよ。
スマトラ島のSIBOLGAで採取されたフォーシィグループに属するマウスブリーディングタイプの小型種です。
本種は近種のベタ ルブラよりも体型がスレンダーな感じで各ヒレも長く、特に尾ビレはスペード状になるのが特徴です。
ロカリティ特性だと思いますが、SIBOLGA産で入荷の個体はオス、メス共に体色の赤色が強く感じます。
(さらに…)Neoheterandria elegans
南米のコロンビアなどに分布するかなり小型の卵胎生魚です。
本種はオス・メスどちらも飴色の体色で縞模様が入り、とても可愛いくて綺麗な種です。
飼育は簡単で増やし易いですが、大人しく小さいため単独飼育をお勧めします。